Google Chrome(45)からルートラボが使えなくなるの?
2017/07/14
「Google Chrome(42)でルートラボが表示できなくてお困りの方へ」で紹介した方法ではMicrosoft Silverlightを必要とするサイトはGoogle Chromeで表示できないことになりそうです。
Chrome バージョン 42 以上で NPAPI プラグインが動作しない – Chrome ヘルプ
Google Chrome(45)でのお話です。
スポンサーリンク
現在のバージョンは「43」(2015.05.25)
先日アップデートのあったGoogle Chrome(Windows)のバージョンは43になりました。まだまだ先の話ですが、間違いなく今年中には45に達するものと思います。もちろん、Google Chromeではなくて、本家MicrosoftのInternet Explorerを使えば問題はないでしょう。こちらは、今年の夏にWindows10へのアップデートに伴い、”Edge”という新しいブラウザに生まれ変わるそうです。
Microsoftの新ブラウザ「Edge」に搭載される新機能が判明… – GIGAZINE
GIGAZINE(2015.0508)
Microsoft Edgeでは、ChromeやFirefoxのプラグインが使えるようになると云います。しばらくは混乱が続くような気がするんですが、、、いかがなものでしょうか。自社のブラウザを他社に近づける前に、自社のサービスを他社のブラウザで機能するようにするのが急務だと思います。
Google ChromeはOS中のOS
ちょっと分かりにくい話ですが、先日レビューしたWindowsタブレットWinBook TW801では、Google Chromeを外せない存在となっています。Google ChromeがOperating System的な機能を果たしているからです。
とにかくWindowsストアのタブレット用アプリが使いモノになりません。インストールしていたタブレット版LINEはデスクトップ版に変更しましたし、FlipboardはGoogle ChromeからWebバージョンにアクセスしています。
とにかく操作性が悪い。マウスやマルチタッチなど手段の問題ではなく、操作した時の反応が悪いのです。iPhoneやiPadでよく言う「ヌルヌル感」が激しく欠如しています。ハードウェアの問題とも言えないのが次の事例。
QRコード・リーダーはガラケーにもついてる極めてシンプルなツールですが、プラットフォームやデバイスの垣根を乗り越えて情報を共有できる手段の一つです。多用はしませんが、ないと困る場面もあります。そこで、Windowsストアで検索してチョイスしたアプリが上の評価。あえてアプリ名は伏せておきます。
結果は全く使いモノにならずです。ストアの評価と寸分違わないのに苦笑しました。大抵の悪評価は使い方にも難ありなんですけどね。
The QR Code Extension – Chrome ウェブストア
–
そこでChromeウェブストアで探してみると便利そうなものがありました。コレは使えます。URLなどの共有にも使えますよ。上記のサンプルコードは、このアプリでつくりました。
QRコードの読み取りも可能です。但し、対象のコードが小さい画像だと苦しいです。これは、デバイスに搭載されたカメラの性能に依拠します。(WinBook TW801に搭載のカメラは、背面・前面ともに200万画素)
必要なモノをChromeウェブストアで次々にインストールして、ランチャーにはカメラアプリまで入っています。これではWindowsタブレットと呼ぶよりは、Chromeタブレットですよね。
Google Art Projectは楽しい
Google Art Project – Chrome ウェブストア
一新されたGoogle Art Projectの拡張機能(全画面表示も可能です)
インストールしているプラグインは、ほとんどデスクトップPCと共通ですが、Google Art Projectだけは、タブレットにのみインストールしています。
仕事中は絵画なんか楽しんでる余裕はありませんが、タブレットを弄るのは大抵の場合、ヒマにしている時です。ニュースを読み漁るよりはずっと楽しい。左下の更新アイコンをクリックすると様々な絵画を楽しむことができます。HDMIでテレビに接続すれば大きな画面で楽しむことも可能です。
8インチという片手サイズの手軽さが絵画ビューアに適しているのかも。Kindleで書籍を読むことよりしっくり来る気がしますね。Google Art Projectのインストール方法などは、以下のサイトを参照にしてください。
Chromeで世界の名画を鑑賞する旅へ Google Art Projectで遊ぼう!! – 週アスPLUS
「習うより慣れろ」でWindowsタブレットをいじくり倒してます。
では、また。
ad
ad
関連記事
-
-
KYOCERA TORQUE SKT01とYAMAPアプリで活動日記を作成する
YAMAP(ヤマップ)は「山登り・アウトドアの新定番」というキャッチフレーズの通 …
-
-
山スマホ;Rugged-Smartphone「KYOCERA TORQUE SKT01」をフィールド・テストしてみた
KYOCERA TORQUE SKT01(SIMロック・フリー)が安かったので購 …
-
-
楽天モバイルとDTI LTEの格安SIMを契約しました
2016年を迎えるにあたり、これまでのモバイル環境を見直すことにしました。キッカ …
-
-
アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)で360 Photos(パノラマ)を楽しむ方法
Google ストリートビューでは公開した360°パノラマ写真が50枚に達すると …
-
-
ローカルガイド活動報告「5月度登録のリスティングまとめ」
月が変わって季節も春から夏へと移行しました。ここ数日は夏の陽射しに涼しい乾いた風 …
-
-
シータを使うべき五つの理由
この記事では多数の埋め込み画像を使用しますので、通信環境の良い場所でご覧ください …
-
-
T-POINTが貯まる格安SIM(MVNO)の「TONE:トーンモバイル」を解約しました。
2012年にサービスが開始されたDTI ServersMan SIM LTEは、 …
-
-
Googleのアップデートがスゴイことになってる件
iPad版のInboxが出た。時期タブレットの機種選定に悩む。 | http:/ …
-
-
地図ロイドMiniで過去の山行記録を管理する。
「地図ロイドMini」はWindowsストアで入手できるメトロ対応の無料アプリで …
-
-
【99円均一】ヤマケイファンにおススメ!Kindleストア雑誌99円均一セール(~5月8日23:59)
Amazon.co.jpのKindleストア(電子書籍)で『Kindle雑誌99 …