アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)のちょっと間違った使い方
2016/11/11
グーグル先生で”yamap”と検索すると、山ピーじゃなくちゃんとYAMAPがトップに表示されるようになりました。今年の3月には約1.7億円の資金調達を果たすなど、さらなる発展に向けて順風満帆のようにお見受けします。
山登りアプリ「YAMAP」運営のセフリがコロプラなどから総額1.7億円を調達 | TechCrunch Japan
アプリだけでなく地図単体でも無料で使えるのが嬉しいです。地図は生き物です。すべての情報を網羅することに意味はなく、地図を生かすも殺すもユーザー次第だと思うのですが、いかがでしょう?
スポンサーリンク
YAMAPのサポートにお節介を焼く
お問い合わせ掲示板 | YAMAP 山登り・アウトドアの新定番
YAMAPのサイトには掲示板形式でユーザーをサポートする仕組みになっています。アプリからも閲覧できて、ユーザーからの質問、要望、不具合の問い合わせを受け付けています。眺めているとどうしても口出ししたくなって、中の人でもないのに「僭越ながら、、、」と数々のお節介を焼いてしまいました。(嫌われてるだろうなぁ)
地図の修正提案が実現したけど、、、
YAMAPアプリの特徴は何といっても独自の地図。国土地理院の地形図をベースにハイキングルートや所要時間などを表示させています。作業は単純でしょうが、全国規模ともなると膨大な量となるでしょう。前述の掲示板には、海外のマップにまで対応されている様子がうかがえます。大変だろうなぁ。
海外の地図も要望できる
詳しすぎる修正
「生駒山・神津嶽・大原山」のYAMAP地図が3.0→3.1とバージョンアップされて、当方が提案した千光寺周辺の地図が改訂されました。しかし、よく見ると現地調査の際に使用した鉄塔巡視路まで書き込まれている。これは、マイッタ。提案方法に気をつけねば。。
修正版Ver3.1
黄色の丸印を付けたルートは鉄塔巡視路です。一般道ではありません。イノシシとかに遭遇するキケン性もありますよ。
万一、踏み込んでも道に迷うことはないと思いますが、一般ルートじゃないので対処していただけるように再度お願いすることにしましょう。でも、急ぐ話でもないので、「鼓岩」周辺を再調査の上、修正提案したいと思っています。
「みんなの軌跡」を活用する
じぶんの軌跡
YAMAPのアプリでは他のユーザーの活動日記から軌跡(GPSログ、GPXファイル)を取り込んで、地図上にオーバーレイさせる機能が備わっています。もちろん自分自身の記録も取り込めますよ。
青線が登録した軌跡
これは大変便利な機能で、初めて歩くルートや以前歩いたルートの検証など、いろいろと活用できます。こうした機能はたいていのGPSロガーアプリには実装されており、山旅ロガーと地図ロイドが連係する機能の一つでもあります。一つのアプリでこれを実装したYAMAPには脱帽せざるを得ませんね。
iOS版の設定画面
しかし、参考にしたいルートがスタートからエンドまでとは限らず、たいていは部分利用することが多いのではないでしょうか。そこで、ふぁんトント的な工夫を加えました。
非公開の活動日記を活用する
非公開の活動日記
無料版の場合、登録できる「みんなの軌跡」は一本のみです。複数登録して切り替えたい場合は無制限のプレミアムに加入してください。しかし、非公開活動日記の登録に制限はないようです。これをうまく活用します。
ウェブ版YAMAPで非公開日記を作成する
活動日記の新規作成
新規作成画面で適切な地図を選択して、活動開始日時と終了日時を任意で設定します(テキトーでかまいません)後で見てわかるようなタイトルを設定して、残りは全て空欄か選択せずに「更新」→道具リスト→「次へ」と一気に行く
軌跡データの登録
カシミール3DなどのGPSログ編集ソフトで作成したGPXファイルをアップロード(追加・編集)します。活動時期はGPXファイルの情報に基づいて自動修正されます。要するにオーバーレイさせたいGPSログを自分で作成するか、YAMAPやヤマレコのようなサイトから入手すればいいのです。くれぐれも他人のログを一般公開しないように気を付けてください。非公開で個人的に利用するのは問題ありません。
GPSログの編集については以下を参照してください。
Windows対応無料ソフト
非公開日記を作成する手間を除けば、出発前の事前準備として、そんなに負担にはならないでしょう。GPSログ(GPXファイル)の保管場所(クラウド)としても適しています。複数登録しても、YAMAPのサーバーに大きな影響を与えることもないと思いますが、いかがでしょう。「みんなの軌跡」を「じぶんの軌跡」に置き換えて手軽に機能を楽しもうというワケですね。
YAMAP Android版
YAMAP iOS版
ガーミンなどの専用機で記録したログも保管できますよ。
売り上げランキング: 586
amazon
では、また。
このお話には続きがあります。
ad
ad
関連記事
-
-
生駒山系ローカルガイドの「地図編集交流会」に参加しましょう。
https://maps.google.com/localguides/meet …
-
-
初夏の生駒山系2017
季節は一気に「真夏」 しかし、朝夕はまだ涼しく湿度も低めです。好天気が連日続いて …
-
-
ストリートビューアプリでの360°パノラマ写真の手動接続機能を使ってみました
Googleマップに360°パノラマ写真を投稿したり、Google Cardbo …
-
-
北田原の名勝地「八丁岩(田原砦遺構)」を訪ねて
大阪府交野市にあるゴルフ場「きさいちカントリークラブ」の南端は、奈良県生駒市北田 …
-
-
静寂の丹生谷・鉾立で紅葉を独り占め!「妙好人・大和清九郎が歩いた念仏坂」
10月を迎えてようやく秋らしくなってきました。初秋の風物詩だった彼岸花が盛りを過 …
-
-
あじさいまつりに行ってきた。
7月最初の週末は雨。さすがに梅雨ですね。お約束通りぬかた園地のあじさいまつりに行 …
-
-
本格的な夏到来の生駒山系2017
ジメジメした梅雨空、台風、バテバテの山歩き、、、etc. ついに夏本番を実感でき …
-
-
河内越探訪その1
久しぶりに平日に時間が空いたので、 軽く足慣らしのつもりで、心合寺山古墳へ一走り …
-
-
「VicTsing 3 in 1」スマートフォン用フィッシュアイ/ワイドアングル/マクロレンズカメラフォトキットをXperia J1 Compactで使う
いつもの山歩きで石碑や石仏などを撮影していると、足場が十分でなくて全体を構図に収 …
-
-
久曽丸石探訪記
(2014.08.29撮影) 夏休み最後の週末になりました。 新学期が始まれば、 …