ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

ヤマケイ2015年4月号の膝痛特集を読んでマクダビッドのショートニーラップを買ってみた

      2016/07/26

山歩きの天敵は何と言っても膝痛です。特に歩き始めに膝がカクカクして力が入らずに困ることがよくありました。低山を中心に歩いていると、登り始めが急斜面だったりします。

Screenshot of juantonto.official.jp

衝動買いで使い始めたアシックスサポーター・キネシスKJ1で膝痛が出なくなった | ふぁんトントのブログ

膝サポーターを使い始めて膝痛の心配はなくなったが。。。

キネシスKJ1

キネシスKJ1

アシックス(asics) キネシスKJ1のお世話になること一年あまり、膝の心配をすることなく山歩きを楽しんでいましたが、そろそろ新しいモノに買い替える時期が来たようです。

ずいぶん伸びて、真ん中が細くなってきました。
KJ1

スポンサーリンク

ヤマケイ4月号(2015)の膝痛特集を読む

えっ? なんで今頃そんな古いバックナンバーを読むの? と言う方は以下の記事を先に読んでみてください。

Screenshot of juantonto.official.jp

“Kindle人気雑誌99円均一セール”で「ヤマケイ」を読んでみる | ふぁんトントのブログ

セール時に99円で購入しました。現在は822円です。

山と溪谷 2015年4月号 [雑誌]
山と溪谷社 (2015-03-20)
売り上げランキング: 11,447

アマゾンのKindle(キンドル)本ストアでは、時々とんでもないセールを行ってる時がありますね。「紙の本じゃないとダメ」とか言ってる場合じゃないですよ。

セール時は6冊が1冊の値段で買えた模様

新装版 魔女の宅急便 全6冊合本版<魔女の宅急便> (角川文庫)” style=”border: none;” /></a></div>
<div class=
KADOKAWA / 角川書店 (2015-06-20)
売り上げランキング: 4,126

娘がスマホを真剣に「じっー」と見ているので、これが「スマホ依存症」かと思いましたが、まったく違いました。ちょっと前にテレビで再放送されてなぜか話題になった「魔女の宅急便」の小説版を読んでいたのです。なんと全6冊合本で580円だったという。6冊まとめてほぼ1冊分の値段ですね。総ページ数は900を超えてます。そりゃ、真剣にじっと見るわな。(現在は3,240円)

吉川英治の118作品を1冊に収録、たったの200円也

吉川英治全集 118巻合本版
MUK production (2015-03-21)
売り上げランキング: 1,242

たったの200円ですよ。ホントですよ。しかもセールじゃありませんよ。ちなみに、アマゾンのKindleストアのカテゴリーで「合本版」と入力して検索すると、他にもたくさんの作品集が合本で販売されています。

もちろん「宮本武蔵」だって収録されてます。
IMG_0964

父の遺品に「吉川英治著・宮本武蔵」(中央公論社)全六巻がありました。書棚の奥の方で眠っていたので埃だらけ、ちょっと興味が湧いたので取り出して開いてみると。

紙箱のケース入り全六巻、値打ちモノなのかな。。。
IMG_0961

昭和四十四年九月五日発行とあり、著者の印鑑を押した証紙が貼られていました。昔はこうして著者は正確な出版数を把握できたのだとか。

挿絵が面白い。けど、重たい。
宮本武蔵

文庫版と違って大きくて持ち運びには不便ですが、挿絵がたくさんあって読みやすそうですね。

一冊750円、全部で4,500円は安かったのか?高かったのか?
宮本武蔵

紙の本にはそこに書かれている内容以外にも価値があるようです。しかし、内容だけで良いのならKindle本で十分。

ふぁんトントはコレ買いました。16冊まとめて99円。相変わらずのヤスモン買い。

ヒザ用ショート・ニー・ラップを購入した件

話が脱線しました。ヤマケイ4月号(2015)に特集されていた『登山者の悩み「みんなの膝痛、解決します!」』はとても参考になりました。膝痛の原因や予防、サポーターにばかり頼らずにできることはいっぱいありそうです。

ヤマケイで紹介されていたマクダビッドのショートニーラップ

McDavid(マクダビッド) ショート ニーラップ ヒザ サポーター 左右兼用 巻くタイプ L M4191
McDavid(マクダビッド) (2014-02-03)
売り上げランキング: 18,775

とは言ってもサポーターなしでは歩けない体になってしまいました。ベルトタイプで不自由していませんが、これから夏に向かえばアンダータイツを着用しなくなります。先を見越して膝全体を覆うタイプのサポータを試すことにしました。

膝の上下で固定します。
mcdavid

ベルトタイプの欠点は締め付け具合によっては、周囲に汗がたまって痒くなってくること。こまめに緩めたり締めたりする必要がありました。ラップタイプはどうでしょうか?

タイツの上から着用するとズレる

これはある意味アタリマエかもしれませんね。ラップタイプのメリットは装着感が自然であること。バインドが一か所に集中しないので汗ムレを抑えてくれることです。

歩いてるうちにズレてくる
mcdavid

今はまだ寒い日が続いているので、アンダータイツを着用しています。その上から装着するとどうしてもズレて下がってしまい、サポーターの効果を十分に得られないようです。タイツの下に装着するか、暖かくなってタイツを脱ぐようになってから使用するかですね。

コンパクトに収納できるのは嬉しい。
ショートニーラップ

とにかく膝は大事にしないと山歩きを楽しめません。ヤマケイの記事を参考に膝のケアを怠らないようにしないとね。

では、また。

McDavid(マクダビッド) ショート ニーラップ ヒザ サポーター 左右兼用 巻くタイプ L M4191
McDavid(マクダビッド) (2014-02-03)
売り上げランキング: 18,775

 - 山歩き , ,

ad

ad

  関連記事

ストリートビュー撮影山行
ストリートビュー撮影山行の記録「ハイブリッド・バーチャル・ツアーの巻」

今回のストリートビュー撮影山行では、生駒市藤尾町の「石造阿弥陀如来立像」をご紹介 …

道標
ふぁんトントの特選コースガイド「瀧寺跡磨崖仏(奈良市大和田町)」

瀧寺跡磨崖仏は矢田丘陵中部の東斜面(奈良市と大和郡山市の境界付近)にあり、高さ3 …

八丁岩
生駒山系の巨石遺構

生駒山系の山歩きでは、季節ごとに変わりゆく風景、色彩豊かな植物、歴史を感じる石造 …

タイトル(20160817)
アウトドアの新定番YAMAP(ヤマップ)を100パー使いこなして「生駒チャレンジ」に参加しよう

アウトドアの新定番として人気急上昇中のYAMAP(ヤマップ)のアプリを100パー …

久曽丸石探訪記

(2014.08.29撮影) 夏休み最後の週末になりました。 新学期が始まれば、 …

Blogtitle20160918
開催まで一ヶ月を切ったよ!「生駒チャレンジ登山大会2016」

おおさか山の日プレイベントとして、「生駒チャレンジ登山大会2016(2016.1 …

Blog title 20170411
生駒山系・桜レポート2017

2017年の桜前線は遅れてやってきました。しかし、同時期の東京では満開を過ぎてい …

キネシスKJ1
衝動買いで使い始めたアシックスサポーター・キネシスKJ1で膝痛が出なくなった

10kmを超える山歩きでは片方の膝が痛くなるので困っていました。 これが限界ギリ …

下峠からの古道を歩く「学文峰と井谷ノ峰」

新ハイキング関西の山(1999年44号)の特選コースガイドで紹介された「静かな尾 …

Blog title 20170704
本格的な夏到来の生駒山系2017

ジメジメした梅雨空、台風、バテバテの山歩き、、、etc. ついに夏本番を実感でき …