“Kindle人気雑誌99円均一セール”で「ヤマケイ」を読んでみる
2017/12/19
アマゾンの電子本Kindleストアで通常1,028円の雑誌「山と渓谷」のバックナンバーが一冊なんと99円均一でセール中!
Kindle人気雑誌99円均一セールで、ヤマケイ3冊買いました。https://t.co/rsnrTro0TV
ちなみに3月号は「マイナールートで楽しむ裏六甲」が特集されてます。https://t.co/5ZJfOhhllL
#ヤマケイ
— Juantonto aka ふぁんトント (@juantonto) 2016, 1月 26
2016年1月号以前のバックナンバーが99円均一で購入できます。登山・ハイキングのカテゴリーでベストセラー1位を何度も獲得している人気雑誌をゲットするチャンスです。
破格のセールにもかかわらず「最大20%ポイント還元セール」が適用されて、さらに19pt(ポイント)が還元されるので、実質一冊80円というトンデモない安売りとなっています。
※キャンペーン期間:2016年1月25日(月) 0時00分~2015年1月31日(日) 23時59分(日本時間)
まだ間に合います。「ヤマケイ」ファンは急げ!
スポンサーリンク
Kindle雑誌は8インチWindowsタブレットで読もう
Windows10にアップグレードした8インチWindowsタブレットで電子書籍を読んでみる。 | ふぁんトントのブログ
Kindle雑誌は無料アプリを利用することで、様々な端末で読むことができます。価格が安いWindowsタブレットで読む場合は、Google ChromeにAmazon Cloud Readerをインストールすることで手軽に楽しむことができます。
人気のバックナンバーを片っ端から購入した
購入した「山と渓谷」のバックナンバーと主な特集
購入費用は5冊で400円、他にも興味のある雑誌がないか検索してみると。
こちらもバックナンバーのほとんどが99円均一。2015年9月号の特集記事が、「イラストでよくわかる!! 一度は撮ってみたい写真の撮り方」だったので、迷わずポチりました。
早速、WinBook TW801で読んでみた
Google Chrome + Amazon Cloud Readerでサクサク雑誌を読むためには、事前に書籍データをダウンロードしておきましょう。
起動させてみました。デスクトップPCで軽く流し読みした続きのページから始まります。
110%に拡大して全画面表示にするとイイ感じ。でも、ちょっと文字が小さくて読みづらい。これ以上の拡大は表示が崩れるのでムリ。まぁ、写真を見るだけでもウットリできますよ。
「単独行者の登山学」について学ぶ
売り上げランキング: 12
–
ふぁんトントの山歩きはいつも「単独行」です。「予定は未定」を貫こうと思えば一人で歩くしかありませんし、低山の廃道や巡視路歩きに没頭するバカは少ない。
ヤブ漕ぎの果てに見つけた参詣道の石碑
ヤマレコはコチラ。
–
というワケで、早速記事を読み込んでみました。「山岳ガイド、登山家、山岳カメラマンなど、単独行を実践している登山者から『単独行の知恵』を集めました」というだけあって、なかなか面白い特集記事でしたよ。
単独行で気をつけること
様々なレベルの単独行者へのアンケート結果では、「無理をしない」が44%で第一位でした。これはある意味鉄則みたいなモノですが、ふぁんトントが気になった回答は全体の10%を占める「人が多い山域・ルートを選ぶ」でした。
金剛山の樹氷は見てみたいけど、、、ヒトが多いから苦手。
これは不思議。単独行を好む人が「ヒトの多い山」に行くでしょうか。恐らく単独行を好きでやってる方ではなくて、ホントは山仲間が欲しい方たちなんでしょうねぇ。山ではイノシシやマムシに出会うことはあっても、ヒトには出会いたくないです(キリッ
山岳保険に入る「5%」、安全祈願をする「2%」
これはダメですよ。年間5千円程度の出費で済むレスキュー費用保険には加入しておきましょう。そして入山する前には、その土地の神仏にご挨拶していきましょう。
守園神神社に賽ノ神が祀られている。
持ち物が気になる
単独行者の持ち物が参考になりました。トップは予備電池の32%です。ふぁんトントも実践していますよ、カメラ(FUJIFILM Finepix XP70)の予備電池も必ず持っていきます。一回の山歩きで500枚以上撮影することもあるので、途中で必ず交換することになります。
最近、やたら小物が増えて来た。。。
意外だったのがGPS(スマホなど含む)5%よりも、エマージェンシー・シート(ツェルト)が10%と多いことでした。命がいかに大切かということなんですね。
意外に安いんですね。
売り上げランキング: 94,175
–
読み進めると次回の山歩きからすぐにでも実行できそうなノウハウがいくつかありました。単独行だからこそ、他人の知恵を積極的に拝借しようと思います。
「山と渓谷」だけじゃない今回のセール
今回のKindle雑誌99円均一セールでは、他にもいっぱい魅力的な雑誌が揃っています。最新刊はないけれど、ネットの情報と違って雑誌では少々古くなっても輝きを放つ情報も多い。
フルカラーの美しい画像を楽しめる。
売り上げランキング: 35
–
ガジェット好きの魂を揺さぶります。欲しいモノが満載かも。
売り上げランキング: 33
–
雑誌を何冊も買い込むと読み終えた後の始末に困りますね。「捨てようか、残そうか」と迷ってるうちに、ドンドン溜まっていく。
捨てる必要がないKindle本
Kindle本だと場所を取らないし、家ではパソコンで読み、移動中はタブレットやスマホで読むということが可能。Whispersyncという機能で、使用端末が変わっても続きから読めるので便利。
各種セールで読みたい本が安く手に入るかも。
Kindle本を未体験の方は、是非この機会に試してみましょう。その価値は十分ありますよ。
では、また。
Kindle本にはやっぱりアマゾン・タブレットが便利
売り上げランキング: 1
【プライム会員限定】7インチのFireタブレットが4,000円OFF。詳細はこちら
–
ad
ad
関連記事
-
-
2013年発売のSONY Smartwatch2(SW2)スマートウォッチで新鮮な山歩き体験!
腕時計型のデバイスであるスマートウォッチは、母艦となるスマートフォンを取り出すこ …
-
-
地図ロイドMiniで過去の山行記録を管理する。
「地図ロイドMini」はWindowsストアで入手できるメトロ対応の無料アプリで …
-
-
KYOCERA TORQUE SKT01にソフトバンクのプリペイドをチャージしました
山スマホとして活躍中のKYOCERA TORQUE SKT01(以下、SKT01 …
-
-
5,000円引きの無印Kindle2016(キンドル)を辞書代わりに使ってみるテスト
Amazon(アマゾン)が販売する電子書籍を読むならいつかは専用端末が欲しいなと …
-
-
T-POINTが貯まる格安SIM(MVNO)の「TONE:トーンモバイル」を解約しました。
2012年にサービスが開始されたDTI ServersMan SIM LTEは、 …
-
-
Googleのアップデートよどこへ行く?
本日、Google Chromeのデスクトップ版(Windows)が、バージョン …
-
-
WordPressの便利なプラグイン”Google Photos embed”がアップデートされました
WordPressの容量不足にを解消する便利なプラグイン”Googl …
-
-
ポケモンGOが誤算だったDTI SIM「ネット使い放題プラン」導入計画
昨年末(2016)「半年タダでお試し!キャンペーン」に飛びついて、早くもその半年 …
-
-
生駒山系ローカルガイドの「地図編集交流会」に参加しましょう。
https://maps.google.com/localguides/meet …
-
-
【特別企画】「生駒の古道」を一緒に歩きましょう。
突然ですが「イベントの告知」です。と言っても生駒山系ローカルガイドが主催するイベ …