ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

旅の思ひ出「薩摩富士・開聞岳(1999)編」

   

旅の思い出は「山歩き」で締めくくりましょう。父と一緒に最後に登った山、薩摩富士「開聞岳」の登頂記です。


標高922メートルの円錐形の山で、その秀麗な姿から薩摩富士とも呼ばれています。

スポンサーリンク

父に連れられ大峰山系を歩く

山好きだった父に連れられて、小学生の頃から大峰山系によく歩きに行きました。当時はバスの便が悪く洞川まで2時間近くかかるのが苦痛でした。

行者還岳の避難小屋
行者還岳
上の写真は1999年どころか、もっと以前の写真です。1970年代頃でしょう。

開聞岳に登る

南九州を旅行した際に、現地で待ち合わせて指宿にある国民宿舎「かいもん荘」(川尻温泉)に宿泊しました。ここが開聞岳登山には便利で安上がりということでした。

国民宿舎かいもん荘
かいもん荘
残念ながら平成19年に廃業しました。

長崎鼻から見る開聞岳
開聞岳
登山前日に薩摩半島最南端の灯台がある長崎鼻に行き、そこから開聞岳を眺めました。

秀麗な開聞岳
開聞岳
曇り空でしたが、薩摩富士の山容を見ることができました。

登山口
開聞岳登山口
早朝、宿舎で弁当を受け取ってタクシーで登山口へ向かいました。

七合目
七合目
前半は歩きやすかったのですが、徐々にガスが湧いてきて小雨模様。雨というよりミストサウナに入ってる感じでした。

岩場が現れる
岩場
山頂が近くになると岩場をよじ登る箇所が出てきました。

どんどん進みます。
平坦部
やっと平坦になったと思ったら、、、

また岩場現る。
岩場
しかし、平気でどんどんのぼっていきますね、ついていくのが大変でした。

この頃、デジカメなんて物は世に出たばかりで一般的ではなく、カセットテープ式(DV mini)のビデオカメラで撮影しながら追いかけました。とても重たかったです。写真は動画から切り出したものなので画質も悪いです。

苦労して山頂に着いたものの、天候不良で視界はゼロでした。それでも、山頂に来た記念にとプレートを探してみると、、、

山頂プレートを持つ父
山頂
朽ちて落ちていたプレートを父が見つけました。そのままの状態で記念撮影。

残念でしたが無事に登り終えたのでヨシとしましょう。この時はコレが最後の親子登山になるとは思っていませんでした。

開聞岳登山証明書
証明書
かいもん荘で発行していただきました。

菜の花が咲く頃にもう一度登ってみたい山です。山頂のプレートは修復されているでしょうか。では、また。

 - アルバム, 山歩き , ,

ad

ad

  関連記事

福貴畑~久安寺・鉄塔巡視路散策 その3

阪奈線鉄塔61号から60号を目指します。 61号への登り口(鉄の階段)にあった火 …

ほしだ園地
2016年の春シーズンは「桜」じゃなくて「ツツジ」三昧でした

春は花見のシーズン、山歩きをしていると嫌でもたくさんの花を見かけます。殺風景だっ …

光蓮寺
静寂の丹生谷・鉾立で紅葉を独り占め!「妙好人・大和清九郎が歩いた念仏坂」

10月を迎えてようやく秋らしくなってきました。初秋の風物詩だった彼岸花が盛りを過 …

桧峠
目指せ、フキガッポ!

  一年ぐらい前のヤマレコ日記に、亡父の遺品に新ハイキング別冊関西の山 (初号~ …

東ボッテ山
Android端末とiOS端末で位置情報を共有する方法

※最新の記事(Part.2)もご参照ください。 学校でも社会でも「絆」の重要性が …

角屋
菅笠日記のみちを歩く

– 江戸時代のヤマレコ「菅笠日記」を読んでみる 本居宣長のヤマレコ、 …

blog title 20170314
春から夏に向けての山歩きは「高安山」から「飯盛山」へ

高安山周辺の探索は、右手のケガにより中断することとなりました。しかし。念願だった …

予定は未定の一年を振り返る。

今年は計画的に山歩きしようと決めました。暑くて歩けない8月以外は、順調だったと思 …

水辺プラザ
いよいよ現実味を帯びてきた「生駒チャレンジ登山大会2015」への挑戦

おおさか山の日プレイベントとして、「生駒チャレンジ登山大会2015(2015.1 …

薬師坐像
生駒三大薬師探訪

生駒山の自然を歩く会・第3幕を開ける前に、ちょっと寄り道。 箸休めに違う話題をご …