ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

旅の思ひ出「ポルトガル(1998)編」

   

サンタ・アポローニャ駅の美しいアズレージョ。(ポルトガル、リスボンにて)

アズレージョ

アズレージョ


スポンサーリンク

遠くて近い国「ポルトガル」

ロカ岬から大西洋を眺める
ロカ岬

ポルトガルはユーラシア大陸の最西端にあって、極東の住人であるふぁんトントにとっては遠い存在でした。スペインの首都マドリッドから夜行列車(Hotel Train)で旅行したことが、いつの間にか遠い昔になってしまいました。

Screenshot of juantonto.official.jp

Google Chrome[Windows版]でポルトガルのファドを聞く方法 | ふぁんトントのブログ

ファドは今でも好きでよく聞いています。

地理的に遠いポルトガルですが、イワシの丸焼きやタコのリゾットなどの食べ物、ファドの旋律が日本の演歌に近いなど、実際に旅をすると遠くまで来たことを忘れてしまうかも知れません。

ファドを聴いてみよう

以前のエントリーに書いたようにファドを手軽に楽しむ方法として、フランスのラジオ放送局を紹介しました。

Screenshot of radioalfa986.net

Radio Alfa 98.6 FM Paris

トップページの右下に「WEB RADIO ALFA」の番組ショートカットがあるので、「Alfa Fado」をクリックするとミニプレーヤーがポップアップします。

WEB RADIO ALFA
Radio ALFA

ミニプレーヤーの仕様上、素のGoogle Chromeでは再生できません。拡張機能のIE Tabをインストールするか、Internet Explorerをご利用ください。詳しくは前回のエントリーを参照いただけると幸いです。

Screenshot of jp.techcrunch.com

Windows 10の時代が始まる―間違いなく過去最高のWindows | TechCrunch Japan

そう言えばWindows 10がついにリリースされたようですが、新しいブラウザ「Edge(エッジ)」がデフォルトになるようですよ。最高かどうかは、試してから判断しますね。

TuneIn Radioでのオススメ

最近の状況ですが、TuneIn Radioのサービスを使ってRadio ALFAの番組を聴取することができなくなりました。Web版では以前から再生できなかったのですが、iOSやAndroidのアプリ上においてもサポートが終了したようです。(検索しても出てきません)

そこでファド(Fado)の新しいおすすめ局を紹介します。Radio Amaliaは正真正銘のポルトガルの放送局で、所在地情報によると首都リスボンから放送している様子。もちろん、曲紹介などはポルトガル語ですが、パソコンでもアプリでもシームレスに楽しむことができますよ。Gooogle ChromeだろうがEdgeだろうがなんでも来い。


ちょっと高価なアプリですが、録音もできるので嬉しい。(iOS版)

TuneIn Radio Pro
TuneIn Radio Pro

posted with amazlet at 15.07.29
TuneIn (2011-04-20)
売り上げランキング: 21

コチラの方がちょっとだけ安いです。(Android版)

録音機能が不要な方は無料版のアプリもあります。時々バーゲンセールがあるので、安い時にゲットしましょう。

リスボンでは路面電車が楽しい移動手段
路面電車

ファドを聞いているとポルトガルの思い出が蘇ります。いつかはまた訪問したい国の最有力候補です。では、また。

 - PC, アルバム , ,

ad

ad

  関連記事

blog title
ローカルガイド活動報告「7月度作成のマイマップ進捗状況」

今年の7月は頑張って山歩きしました。昨年同時期は2回のみ、今年は5回も歩いていま …

Chrome
Googleのアップデートよどこへ行く?

本日、Google Chromeのデスクトップ版(Windows)が、バージョン …

缶バッチ
岩湧の森20周年記念行事「七ツ道めぐり」に行って来た

今年(2015)の5月に始まった「七ツ道めぐり」の記念行事が今月末で終了します。 …

Juantonto
ご迷惑をお掛けします。

ただ今、当サイトの記事上部にPHP のエラー・メッセージが表示されています。大変 …

blog_title_20170714
アマゾン・プライムデーで購入したモノ、2017年バージョン

今年もアマゾン・プライムデーがやって来た。この手の記事は、たいてい始まる前に書く …

blogtitle 20170227
シータを使うべき五つの理由

この記事では多数の埋め込み画像を使用しますので、通信環境の良い場所でご覧ください …

Blog Title 20170407
Panoskin SVE(LCP360)を使ってストリート・ビューに公開してみました

GoThruに続いてベータ版の提供が開始されたPanoskin SVE(LCP3 …

Blog Title 20161003
ローカルガイド活動報告「新機能・編集タブで9月を振り返る」

今年の9月はまるで梅雨のようでした。天気予報は目まぐるしく変わり、ジメジメして蒸 …

blogtitle20161221
【特別企画】「生駒の古道」を一緒に歩きましょう。

突然ですが「イベントの告知」です。と言っても生駒山系ローカルガイドが主催するイベ …

Blog Title 20160824
真夏の生駒山系2016

真夏の生駒山系は暑さとの闘い。木陰は涼しくても山頂に辿り着くまでが大変です。例え …