ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

ルートラボの代替サイトを考える

      2015/08/17

歩いたルートをサイトで共有したい場合に便利なのがYahoo Japanが提供するルートラボのウェブサービスです。

Screenshot of latlonglab.yahoo.co.jp

ルートラボ – LatLongLab

「ルートラボ」は、サイクリングや道案内などのルートを簡単に描いて公開できるサービスです。(サイトより引用)

スポンサーリンク

ルートラボでヘボなサイトを飾る

いろんな使い方ができるルートラボですが、ふぁんトント的にはAndroidアプリの山旅ロガーで記録したGPXファイルを適当に加工してルートマップを作成しています。

このようにサイトに埋め込んで動的に表現できるようにしたり。

サクッと画像ファイルだけで大雑把にルートを示したり。


いずれもルートラボへのリンクとして機能しますので、GPXファイルを配布することも容易です。なにより貧弱な当サイトでも見栄えがよくなります。

問題はMicrosoft Silverlight

以前のエントリーで書いたようにルートラボが使用しているMicrosoft Silverlightというプラグインは、Google Chromeではサポートされなくなります。

Screenshot of juantonto.official.jp

Google Chrome(45)からルートラボが使えなくなるの?

「Google Chromeなんか使ってないよ」という方には関係ないかもしれません。しかし、まもなくMicrosoftから新しくWindows10(現在はWindows8.1)という新しいOperating Systemが登場します。


前評判も上々ですし、とても期待しています。Windows7以上のパソコンだと無償でアップデートできるというのも嬉しい。

ところが、、、

Screenshot of www.itmedia.co.jp

「Windows 10」の新ブラウザ「Microsoft Edge」はSilverlightをサポートせず – ITmedia ニュース

なんちゅうこっちゃ(なんということだ)、本家でこの扱い。いい加減にして欲しいです。メディア再生プラグインが、より汎用的なHTML5に移行するのは良いことですがね。

ルートラボ代替サービスを探す

ルートラボが何らかの対応をしてサービスを継続することを望みます。新しいモノ好きなふぁんトントには耐えられません。Google Chromeを手放すことはありませんが、Microsoft Edgeは使ってみたいですからね。

代替サービスはあるのか?

ヤマレコ

筆頭はヤマレコですね。2013年6月から使用していて、現在のアカウントで94本の山行記録を登録しています。ヤマレコはSNSとしての機能が充実していますので、その日の山行全体を登録するようにしています。ルートラボのように細切れにしてルートを登録するには向いていませんね。



yamareco

ヤマレコが提供する「ブログに貼付」機能をデフォルトで使うとちょっと表示がおかしくなります。当ブログの設定とはちと相性が悪い。そこで、最近はBrowzer-Shotでリンクすることが多くなりました。

EveryTrail

「山でスマホ」の始まりはEveryTrailのアプリ(iPhone 3G)でした。2009年5月に一年遅れでiPhone 3Gをゲットして山歩きの楽しみが徐々に深まることになります。

岩戸神社・高安山・立石越え at EveryTrail

EveryTrail – Find trail maps for California and beyond
これが最初の山行記録です。

海外発のサービスなので日本語表記はありませんが、記録の登録に日本語は使えます。文字化けすることもありませんでした。EveryTrailのアプリはGPSロガーを兼ねているので、当時はアプリで概略をアップしてパソコンから写真などを追加でアップロードしていました。

App Storeから消えたアプリ(Play Storeからも)
everytrail

後にAndroid版のEveryTrail Proを購入したのですが、より使い勝手が良くて機能の充実している山旅ロガーに移行して今日に至っています。しかし、EveryTrailはなんかおかしいです。アプリは行方不明だし、サイトの表示も重い。新しいログは登録されているようですが、サポートのフォーラムはスパムで埋め尽くされて使えません。そのうち閉鎖かも知れませんね。

山の電波地図

こちらは昨年始まった新しいウェブサービスです。山旅ロガーや地図ロイドを制作しているKMI Softwareが運営しています。以前にこんな記事を書きました。

Screenshot of juantonto.official.jp

山の電波地図がオープンしました。

この記事を書いた後、もう一本の電波地図を登録して今日に至っています。もっと協力したいのですが、出発時にA-GPSのアシスト情報を更新して時計合わせを済ますとフライトモードにしてしまいます。山旅ロガーを使うスマホが少々古くなって節電が必要になっているのが実情。

Screenshot_2015-07-16
機能はオンにしてます。

電波情報が記録できていないのに地図だけ拝借はできません。ルートラボ的にGPSログを加工して見せたいルートだけ登録が簡単にできるのは便利なんですが。

なかなか見つからないルートラボ代替

いくつかの地図サービスを見てきましたが、なかなかルートラボの代わりになるようなモノは見当たりませんね。ここは、なんとかルートラボにMicrosoft Silverlight以外の手段でサービスを継続していただくことを願ってやみません。

余談ですが、、、

昨年夏にau版のiPhone5Cを購入してスマホは山旅ロガー専用機にする予定だったのが、KDDIの格安SIMで使えないことにより頓挫していました。ところが、最近になって急に道が開けてきましたよ。

Screenshot of techlog.iij.ad.jp

てくろぐ: APN構成プロファイルの変更でiPhone・iPadの通信が安定?

技術的な話が中心で興味のない人には申し訳ありませんが、要するに「KDDI au LTE網を使ったMVNOサービスでも(最新のファームウェアiOS8.4にアップデートした)iPhone・iPadが通信できる」ということで、これはとても画期的なことなんです。

Screenshot of king.mineo.jp

iPhone・iPadのAPN構成プロファイルの変更による動作確認テストについて(続報) | 王国通信 | マイネ王

とにかく昨年夏から「使えない」の一点張りだったのが、mineo(マイネオ)では動作確認のテストが始まっています。UQ mobileはダンマリですが。。。KDDIは苦虫を噛み潰してるのかも。

当ブログでも動作確認の検証作業を行うヒトバシラーになる予定です。では、また。

 - PC , ,

ad

ad

  関連記事

localguides
ローカルガイド活動報告「5月度登録のリスティングまとめ」

月が変わって季節も春から夏へと移行しました。ここ数日は夏の陽射しに涼しい乾いた風 …

48 Hours in IKOMA
”48 Hours in IKOMA” 48日でも足りない生駒山系の魅力

ローカルガイド・コネクトの”48 Hours”シリーズに …

prime video
WinBook TW801でamazonプライム・ビデオの「へルタースケルター」を鑑賞した

(アフィリエイト・リンク) – 映画のセリフによると、「ヘルタースケ …

Google Inbox
Googleのアップデートがスゴイことになってる件

iPad版のInboxが出た。時期タブレットの機種選定に悩む。 | http:/ …

Google Photo Sphere Camera
全天球パノラマ写真(Geo-Pano)のススメ

iPhone5Cで全天球パノラマ写真を撮ってみよう Googleビュー・マップは …

BlogTitle
アマゾン・プライムデーで購入したFire TV Stickのちょっと偏った使い方

今年の「Amazon Prime Day」では、ついにFire TV Stick …

SS1
8インチWindowsタブレット(WinBook TW801)を購入したらレビューを催促されました

This machine satisfied me very much espe …

Blog Title 20170916
スマートウォッチ/SONY Smartwatch2(SW2) が帰って来た!

今年(2017)の夏、ウバユリの開花を予想して宝山寺川を遡上しました。近鉄生駒駅 …

Juantonto
ご迷惑をお掛けします。

ただ今、当サイトの記事上部にPHP のエラー・メッセージが表示されています。大変 …

Kindle Cloud Reader
Windows10にアップグレードした8インチWindowsタブレットで電子書籍を読んでみる。

今春に購入した8インチWindowsタブレット(WinBook TW801)を使 …