ふぁんトントのブログ(保管庫)

*

生駒の古道「高山・伊勢街道を歩く」後編(一休さんの通い路・清水道)

      2016/05/27

昨年(2014.03)、生駒民俗会は生駒市内の古道や街道を紹介した「生駒の古道」(以下、本書という)を出版しました。古絵図や古文書、土地の古老の話などを基に現地調査を行ったもので、古道を通して生駒の歴史や文化を学ぶ一冊です。

生駒の古道|生駒民俗会
生駒の古道

前編に続いて生駒市北部の古道「清水道」をご紹介します。今回の行程には、「一休さんの通い路」という副題がついています。

高山町中村-鹿畑町・素盞嗚神社-仏坂


ルートラボ

スポンサーリンク

一休宗純とはいかなる人物なのか

Screenshot of ja.wikipedia.org

一休宗純 – Wikipedia

「このはしわたるべからず」のトンチで有名な一休さん。アニメの世界ではなく実在の人物である一休宗純とは、いかなる人物なのかについて正確なことは知りませんでした。

DSC_1278

本書のコラム欄(p90)に面白い逸話が載っているので、Wikipediaで調べてみてビックリ。紙本淡彩一休和尚像からは、数々の女犯伝説の主とは想像できません。「こんなおっさんが、なんでやねん」と心のつぶやきです。やっぱり、お金や名誉ですかね。

虎丘庵

虎丘庵(室内)|一休寺(2014.11.08撮影)

一休宗純は文明13年(1481)、酬恩庵おいてマラリアに罹って死去したとあります。死は人を選ばずに、平等に訪れます。最期は「死にとうない」と言ったとか。昨年、一休寺を訪問した際に、虎丘庵が特別公開されていました。虎丘庵では森侍者(盲目の側女)と住まいしていた場所です。初公開ということだったので見学してきました。

虎丘庵

虎丘庵にて(一休自筆の額)

虎丘庵に掲げられた一休さんの手書きの額を見て一言。

「へたうま」かな。

大変失礼しました。妬みじゃありませんよ。

清水道は拡幅された舗装路

清水道は古道と言っても、生駒市道20号として整備された舗装路です。寄り道しながら昔日の面影を求めて探し周りました。

素戔嗚神社

Posted by ふぁんトント on 2015年5月6日

素盞嗚神社

素盞嗚神社と善修寺は枚数が多いので、Facebookの写真アルバムをどうぞ。ブログの埋め込みが表示されない方は、直接のリンクをクリックしてくださいね。

善修寺

Posted by ふぁんトント on 2015年5月6日

善修寺

ふぁんトントのFacebookページ

清水道では意外に沢山の野仏に出逢うことができました。そこで、現在巷で話題沸騰中(?)の「野仏Classic」にまとめてみました。


Grieg / Morning Mood(Youtube Audio Library)

仏坂の地蔵はどこ?

階段

気の遠くなりそうなコンクリート階段|北登美ヶ丘住宅

最期のゴールは学研登美ヶ丘駅ではなく、仏坂地蔵尊と決めていました。本書では記述と写真があるものの、場所は明確ではありません。ヒントはひょうたん池(北西)です。

今昔マップ1892-1910|仏坂付近
今昔マップ1892-1910

上の今昔マップを現在の地理院地図に当てはめてみると、ひょうたん池の場所が推測できます。

地理院地図|北登美ケ丘住宅付近
地理院地図


Googleマップ・ストリート・ビュー(2013年9月撮影のデータ)

正直、国道歩きでヘトヘトの状態。開発中の住宅街を見て脱力し、探し出す根気がなくなっていました。Googleマップで池のあった北西部を見ることができます。Google同様にあと数歩のところで、地蔵までは到達できませんでした。工事中に阻まれたGoogleが、早晩見られるようにしてくれるでしょう。

鉄塔

北登美ヶ丘住宅内の鉄塔付近まで来て力尽きる。

しかし、なぜ昔の旅人は、山田川に沿って東へ向かわずに、急な坂道を越えていたのでしょうか。やはり、柘榴の日出神社に参詣するのが目的だったのでしょうか。ナゾですね。今回の山歩きでは、色々とハプニングがありました。見逃した箇所が幾つかあるので、いずれ再チャレンジすることにいたしましょう。

では、また。

 - 生駒の古道 , ,

ad

ad

  関連記事

丁石
宝山寺参詣道「ハチエモンが訛って八丁門とはコレ如何に?」

起伏の少ないお陰でハイキングコース特有の丸太階段がなく、木陰をくねくねと歩くコー …

生駒の古道「信貴山参詣道のまとめ」

南北に長い生駒山系にあって、北の宝山寺と南の信貴山・朝護孫子寺は古くから多くの参 …

平坦地
2016新春初詣登山で古道の痕跡を発見す!

今年の初詣は久々に枚岡神社で行いました。正月の三日間は参拝客でごった返すので、毎 …

おと越
今年最後の山歩き

今年最後の山歩きは、高安山越十二道の中から「おと越」をチョイスしました。来年早々 …

天川神社石碑
恩智越ハイキングコースの成り立ちと旧道探索

近鉄てくてくまっぷ(大阪-4) 「恩智越・信貴山朝護孫子寺コース(約9km)」と …

神光寺道
高安山の古道を歩く「鉢伏道・しろ道・神光寺道」

高安城と烽基本資料集(高安城を探る会・平成13年)を参考に高安山の古道を歩いてみ …

道標
生駒の古道「古堤街道とその現状<前篇>」

昨年(2014.03)、生駒民俗会は生駒市内の古道や街道を紹介した「生駒の古道」 …

砂倉橋の道標
生駒の古道「辻子谷越でハイキング(大阪側)」

昨年、生駒民俗会は生駒市内の古道や街道を紹介した「生駒の古道」(以下、本書という …

マイマップ
「高安山越十二道」探索の中間まとめをGoogleマイマップでご報告

昨年末から始めた高安山越十二道(楽音寺道 ・十三越 ・おと越 ・おと越南谷道 ・ …

立石越本道
「立石越本道(旧道)」第二次調査報告

八尾市が整備する立石越ハイキング道(近鉄服部川駅~高安山)の道筋は、十三越、信貴 …